#159. 長洲天満宮(尼崎市長洲本通)

JR西宮駅までは、松原神社から徒歩10分。駅前のショッピングセンター内の喫煙所で一服。その後手っ取り早くハンバーガーで遅い昼食を終わらせる。駅前で若い3人組が、彼らの同級生と思われる警察官と掛け合いをやっている。警察官を…

#158. 松原神社(西宮市松原町)

綱敷天満神社から徒歩で南下し、国道2号。上石屋2丁目バス停から阪神バス西宮神戸線に乗り、西宮駅を目指す。約30分の乗車。運良く座席にも座れ、歩き疲れからの回復タイム。 阪神西宮駅北口の西宮戎バス停で下車、線路沿いに今津に…

#157. 網敷天満神社(神戸市東灘区)

地方が元気だったころの昭和の雰囲気が残るアーケード商店街・水道筋商店街を抜けて、水道3丁目のバス停。そこから神戸市バスに乗って山幹通り(阪神間山手幹線)を西へ、終点の石屋川車庫前で下車。さらに、徒歩で山幹通りを歩いて、石…

#156. 河内国魂神社(神戸市灘区)

北野天満天神社を後に、新神戸駅方面まで徒歩。道の両側にはパラスティン邸、英国館、北野神戸美術館などの見所があるが脇目も振らず、新神戸駅近くの布引バス停に。途中方向感覚を失った上に、某海外製地図アプリが行きたい方向とは逆方…

#155. 北野天満神社(神戸市中央区)

歩いて兵庫駅に戻り、JRで三ノ宮駅。神戸を代表する観光、商業エリアだけあって人も多い。ここから北野異人館街に向かって登り道を15分ほど歩く。異人館街が近づくにつれ、観光客も増え、中国語や韓国語も聞こえてくる。北野天満天神…

#154. 柳原天神社(神戸市兵庫区)

前日は歩き疲れて、ホテルの宿泊を楽しむことなく寝落ち、眼が覚めると、翌朝。前日に買っておいたパンを食べ、シャワーを浴びてチェックアウト。神戸駅から兵庫駅方面のバスに乗車。兵庫駅の手前のバス停で降りそびれ、兵庫駅北口。南口…

ex5. 菅公匂いの梅旧跡

須磨区の綱敷天満宮からJR須磨駅まで徒歩10分。雨も強くなり、疲れも出てきて足が重い。新長田駅で降りて、線路沿いに徒歩15分。住宅街にある祠を目指しひたすら歩く。地図の示すところに到着して、どっと力が抜ける。祠のある場所…

#153. 綱敷天満宮(神戸市須磨区)

菅の井公園から徒歩で住宅街を南下。実際のところ歩いたのは5分ぐらいだと思うが、その2倍以上もかかってる気がするのは、疲れがでてきてるのか… 「須磨の天神さん」綱敷天満宮の境内を横参道から。菅公聖蹟二十五拝の一社で、菅原道…

ex4. 菅の井公園(長田神社元宮と菅の井)

人丸前駅から須磨寺駅。いよいよ神戸市。神戸市は、小学校の時に、神戸港の人工島ポートアイランドで開催された博覧会「ポートピア’81」で来て以来、つまり35年ぶり。須磨寺駅から通りに出たすぐのところに長田神社元宮。須磨の旧家…

#152. 天神社(明石市)

浜の宮駅から東経135度、日本標準時子午線がホーム上を通る人丸駅。観光客らしき人たちは、明石市立天文科学館を目指し、改札口を出て北に歩いていくが、自分は南側。会社の元上司M氏の地元は、明石市立天文科学館の近くだったと言っ…

#151. 浜宮天神社(加古川市)

山陽電鉄・浜の宮駅から浜の宮天神社。駅から徒歩5分ほどの距離。今日1日なんとか持ってと願った曇り空も、残念ながらフーディーではしのげなさそうな雨。境内には横参道から。表参道は、南側にありクロマツの繁る浜の宮公園のほう。こ…

#150. 曽根天満宮(高砂市)

大塩から西にひと駅の山陽曽根駅。JR線曽根駅との区別から表示駅名は山陽曽根駅だが、車内アナウンスは「曽根駅」とちょっとしたことに気づく。駅改札を抜けると目の前に鳥居と参道。まっすぐ伸びた歩道の先には神門と拝殿が見え、車道…