#186. 北野神社(阿佐ヶ谷神明宮境内)

鷺宮八幡神社から中杉通りを南に下り、阿佐ヶ谷神明宮。約3,000坪の境内を持つ神社は参拝客で賑わっている。表参道鳥居をくぐり右側にある能楽殿は、ジャズピアニスト山下洋輔が「阿佐ヶ谷ジャズストリート」で演奏をしたり、BAB…

#185. 北野神社(鷺宮八幡神社境内・六社)

豊玉から西。鷺ノ宮へ向かい、西武新宿線鷺ノ宮駅の南にある、鷺宮八幡神社。西参道から境内。 「鷺宮」の地名の「宮」はこの八幡宮を指しているようだ。 まずは本社を参拝。絵馬掛で学業祈願、菅公をモチーフにした絵馬があるか見てい…

#184. 北野天満神社(豊玉氷川神社境内)

江古田氷川神社参道前の道を西に走り、豊玉氷川神社。東京や埼玉の河川流域に多く鎮座する氷川神社だが、この二社は江古田川(中新井川)流域に、豊玉氷川神社は、江古田川の左岸段丘を利用して建てられた社のようである。 境内は広くカ…

#183. 北野天満社(江古田氷川神社境内)

江古田駅から南下。都営地下鉄新江古田駅近く江古田の森公園の南側の江古田氷川神社へ。 自転車を走らせながら、西武池袋線の江古田駅は練馬区にあって「えこだ」。練馬区内の施設・店名等も「江古田」の読みは「えこだ」。中野区にある…

#182. 武蔵野稲荷神社

11月3日文化の日。晴天。絶好の自転車ポタリング日和。西武池袋線・椎名町駅の立ち食い蕎麦「南天 本店」で名物・肉そばの朝食を済ませ、江古田の武蔵野稲荷神社。 随神門の前の駐車場に駐輪しようとしたら、参道の脇にとめるように…

#145. 菅原神社(素戔嗚神社境内)

西之宮稲荷神社を後に日光街道を上り、千住新橋を渡る。渡った後の橋のたもとにコーヒースタンドを見つける。甘い物がほしかったので、クレミアを食べる。一息ついて千住大橋を越え、程なくして素戔嗚神社。自分と同じくサイクリングで参…

#144. 天神社(西之宮稲荷神社境内三社殿合祀)

梅島から五反野方面に東武スカイツリーラインに並行しながら道を走り程なくして西之宮稲荷神社。真っ白な鳥居が印象的。本社では三世代家族が七五三参りの後のスナップ撮影中。先に水神社、鹿島社とともに天神社を祀る三社殿に参拝。家族…

#143. 梅島天満宮(足立区梅島)

明王院の天満宮参拝後は、自宅方面の西之宮稲荷神社を予定していたが、梅島天満宮があったことを思い出し、自宅からは少し遠ざかる梅島駅は。 駅の近くで地図アプリは到着を示すが、神社らしきは見当たらない。東武スカイツリーラインを…

#142. 天満宮(明王院境内)

足立区本木南から再び住宅街を地図アプリを頼りに自転車で縫いながら、足立区梅田。目的地手前で、道路工事に出くわし遠回り。こういう時にアプリのナビ機能は融通が利かない。明王院の境内に入るものの、案内はなく、どこに天満宮がある…

#141. 北野神社(足立区本木南町)

保木間から住宅街を縫うように南下し、本木南。北野神社が近づくにつれ、賑やかな子どもの声が聞こえてくるが、境内について納得。児童公園が、併設されていて、子どもたちが遊具で遊び、母親たちは井戸端会議。神社は近所の憩いの場にな…

#140. 氷川神社(足立区西保木間)

伊興から保木間の氷川神社。下校の小学生に注意を払いながら自転車を進める。参道に向かって左側が淵江小学校、右側が寶積院という寺院。目の前を東西に走る小道は「流山道」と呼ばれ東は花畑大鷲神社や成田山、西は西新井大師総持寺に通…

#139. 菅原神社(足立区伊興)

入谷北野神社参拝の後は氷川神社に。ネットで知った菅原道真合祀の氷川神社。だが、境内に着いて、何かが違うことに気づく。ネットに掲載された社殿や鳥居はない。改めて調べてみると、所在地住所と地図が間違っている。足立区には氷川神…