急遽決まった福岡出張でひと仕事終え、土曜日の今日は、夕方まで福岡滞在。今年2度の太宰府天満宮参拝後、西鉄二日市駅。駅前からバスに乗り、二日市温泉バス停で下車。天拝山歴史自然公園まで歩き、菅公手彫りの木像をご神体とする御自…
カテゴリー: 福岡県
#101. 菅原神社(警固神社境内)
櫛田神社から国体道路を西に進み警固神社。社殿がそれほど大きいと感じないのは、境内が広くゆったりとしているためか、あるいは、福岡三越が入り、西鉄天神駅にもなっている背後のビルが大きすぎるからなのか。菅原神社は本殿北側の石祠…
#100. 松木天満宮(櫛田神社境内)
福岡3日目の朝。前日からぱらついていた雨が強くなっているが、天神近くの場所での会議の前に周辺を散歩。今年2度福岡に来て、至近のホテルに泊まりながら参拝していなかった櫛田神社。裏手の南神門から参拝。門をくぐると、右手が広場…
#99. 天満宮(福岡市東区箱崎)
地下鉄呉服町から箱崎線に乗り箱崎九大前。今日の仕事場になる九州大学箱崎キャンパスの最寄駅。会場が開く前に、大学とは反対側の出口から箱崎二丁目の天満宮。竜宮神社・恵比寿神社・愛宕神社・金毘羅宮・三隅神社を末社の中央に天満宮…
#98. 菅原神社(住吉神社境内)
美野島から住吉神社に戻る。住吉通り沿いの南門から境内へ。日曜日だからか子供連れの家族が目立つ。まずは本殿を参拝。国の重要文化財に指定されている社殿は特徴的なつくり。 菅原神社は、本殿に向かって左側に船玉神社、志賀神社、人…
#97. 菅原神社(福岡市博多区美野島)
西中洲から春吉を突っ切り、住吉橋通りに出る。住吉神社の前を通り過ぎ、住吉通りを越え、美野島通り。元祖博多の台所と呼ばれる美野島商店街に抜ける路地に菅原神社。狭い境内の中の小さな石祠に青々とした葉をつけた木々が木陰を落とし…
#96. 菅原神社(福徳稲荷神社相殿)
前日歩き回った疲れですっかり熟睡。すっきりした朝の目覚め。目的のイベントまで時間があるので、天満宮巡りをしながら会場に向かうことにする。まずはホテルの近く西中洲の福徳稲荷神社。飲食店、飲み屋、風俗店が並ぶ国体道路から少し…
#95. 大井天満宮
今日最後の奉拝先と決めていた福岡空港そばの大井天満宮に向かう。地図アプリは徒歩23分と表示。空港通りをひたすら進む。たいした距離ではないと思ったものの、だんだんと足が重くなる。ワンメーターで行けそうなところまで歩いてタク…
#94. 歌替天満宮
福岡都市高速環状線下の国道3号から堅粕3丁目交差点。ここから住宅街に入り、ひたすらまっすぐに道を進む。途中に予備校の寮があり、予備校生らしき二人組が、遊びの話をしている。地図アプリは徒歩15分を示しているが、疲れのせいで…
Ex3. 容見天神跡
桜坂駅から薬師駅。駅を出るとオフィスビルが立ち並ぶ都心の光景。菅原道真公が川面に映る自分の姿を見て嘆いたと言われる四十川(現:薬院新川)を渡り、水鏡天満宮の過去の鎮座地、容見天神跡のある今泉に。大小の飲食店、ブティック、…
#92. 菅原神社(福岡市中央区桜坂)
激しい空腹のまま、別府駅から桜坂駅。今度こそと思いネットで見つけたうどん屋は、仕込み中。炎天下空腹のままの移動は命の危険を感じたので、コンビニに駆け込み、バケットサンド購入。せっかく福岡にいるのにコンビニ飯とは̷…