橋本駅バス停。あてにしたお店のあるモールまでかなり歩きそうだったため、ここでの食事を諦め、地下鉄で別府駅。再び食事処を探すが、あたりをつけた店は閉店。昼食難民。食事は諦めて城南区別府の天満宮。駅から歩いて5分ぐらいの少し…
カテゴリー: 福岡県
#90. 天満宮(福岡市西区野方)
水町天満宮から姪浜駅の南口のバス停。西鉄バスで野方方面に。冷房の効いたバスでひと息。乗車したバスは運良く野方天満宮前のバス停に停車。西に向かって歩くと、程なくして十郎川沿いの道路に出る。右手に天満宮。社はさほど大きくない…
#89. 水町天満宮
姪の浜の小さな天満宮参拝のあと、路地を西に歩く。目指すは水町天満宮。海と川が近いせいか、炎天下を歩きていても少しばかり涼しさを感じる。程なくして目的地に到達。建築資材や工具を積み込んだライトバンが停まっていて、運転手が昼…
#88. 天満宮(福岡市西区姪浜)
大濠公園駅から姪浜駅。北口を出て海の方に向かう。明治通りを越えると細い道と民家。江戸時代に宿場町、港町として発展していたことが、道筋や民家に感じとられる。目的の天満宮に着くと祠の前でネコが昼寝中。これは絵になるとカメラを…
#87. 立帰天満宮
日曜日に開かれる大学のイベントに参加のため、前日午前中に2ヶ月ぶりに福岡入り。ホテルのフロントに荷物を預け、天満宮巡りへ。レンタルサイクルでと思い、とあるショップに電話をするが、レンタルのサービスは止めたとのことで、地下…
#11. 菅原神社(福岡市中央区警固)
水鏡天満宮の参拝を終え、今回の福岡天神社巡りの最後に決めていた、福岡市中央区警固の菅原神社に。水鏡天満宮から歩くにはちょっと距離もあり、日もそろそろ落ち始めそうだし、お腹も空いてきてたので、タクシーを捕まえて、近くの警固…
#10. 水鏡天満宮(福岡市中央区)
鏡天満宮から那珂川を渡り、昭和通りから福岡・天神の由来となった水鏡天満宮へ。徒歩5分ぐらい。福岡市文学館として使われている赤煉瓦文化館の横の参道から境内に。参拝を終えて御朱印をいただく。御朱印の初穂料は「お気持ちで」、と…
#9. 鏡天満宮(福岡市中央区)
綱敷天満宮から中洲に歩いて5分。博多リバレインのビルの中に立つ鏡天満宮に。この場所は、菅原道真が博多に到着した時に鏡で姿を映した場所と伝えられ、そのときの鏡を神体としている。参拝していたら、父親と小学生ぐらいの娘が参拝待…
#8. 綱敷天満宮(福岡市博多区)
太宰府天満宮から福岡市内に戻り、祇園のダイワロイネットホテルにチェックイン。荷物を置いたら休む間もなくホテル近くの綱敷天満宮に向かう。この天満宮は、菅原道真が大宰府赴任の途中に袖の湊に上陸した場所に建立された天満宮で、漁…
#7. 太宰府天満宮
熊本・大分大震災で延期となっていた福岡出張が23日。打ち合わせが朝イチのために、前日の日曜日に福岡入り。お昼前に福岡に入り。福岡空港国際線ターミナルから出ている西鉄バスに乗って太宰府天満宮に向かう。博多駅始発と思しきバス…