#108. 北野神社(足立区江北)

鹿浜から南下し、江北。営業しているのかわからない飲食店が入る上沼田町会館の裏手、真言宗豊山派の瑠璃光山薬王院の参道横に、鳥居と社殿。社殿は鉄筋製の高床になっていて、下の部分は倉庫兼駐輪場として使われている様子。かつては、祭礼の日に町会館の場所に芝居小屋が立ち、地域の人で賑わっていたとのこと。このような行事はなくなったものの、祭礼は今も続く。この社を管理する江北氷川神社のブログによると、地域の人とのカラオケ大会が開かれることもあるようで、地域交流の場としての機能はカタチを変えつつも今も健在のようである。

別称

上沼田北野神社

由緒

創建は文久年間と伝えられ、元は江北氷川神社の境外末社であったお社といわれております。
(江北氷川神社ホームページより)

『新編武蔵風土記稿』一三六巻には、隣にある薬王院に天神社があるとの記載があり、この天神社が現在の上沼田北野神社とも推測される。

所在地:東京都足立区江北3-18-22