白山神社の後、大塚に。大塚は比較的よく訪れているが、ここに、天祖神社があり境内に菅原道真公を祀る境内社があるこ…
月別: 2016年6月
#85. 天満天神社(白山神社境内)
月に一度月末に取る定期的な有給で、会社をお休み。ネットで見つけた古書『菅原道真辞典』を買いに本郷の古書店・柏林…
#84. 文子天満宮
西念寺での特別な経験の余韻に浸りつつ、高倉通、六条通、間之町通を通って文子天満宮。天満信仰発祥の地で北野天満宮…
#83. 千喜万悦天満宮(西念寺境内)
一夜天神の後、綱敷行衛天満宮を目指すが、雨脚が収まらないこと、ちょっと距離がありそうな気がしたことから方針転換…
#82. 一夜天神(壬生寺境内)
天道神社から仏光寺通をひたすらに西進し壬生寺。新撰組ゆかりの寺で境内の壬生塚には隊士の墓塔が祀られているが、維…
#81. 天道天満宮(天道神社境内)
火尊天満宮から綾小路通を西に、堀川通を越えて、仏光寺通を西に走り、天道神社。794年、桓武天皇の平安京遷都の際…
#80. 火尊天満宮
菅大臣神社をあとに、仏光寺通、油小路通を経て火尊天満宮。左右両側をビルに挟まれた小さな社。手入れの行き届いた社…
#79. 菅大臣神社
匂天神町から烏丸通を越え、高辻通西進。5分ほどで菅大臣神社に到着。高辻通の側にある横参道から参拝。菅原道真公邸…
#77. 火除天満宮
京都東山西麓の天満宮巡りを、粟田神社で最後にし、三条通を西進。鴨川を超え、鴨川沿いの路地裏を自転車を押して南下…
#76. 朝日天満宮(粟田神社境内)
円山公園をぬけて、神宮通を走る。浄土宗総本山の知恩院を右に見ながら、その山門の大きさに驚く。三条通の手前で神宮…
#75. 高台寺天満宮(高台寺境内)
まがまがしい空気さえ感じる安井金比羅宮を後に、東大小路通をまたぎ、高台寺への坂道を登る。5分もせずに高台寺到着…