#11. 菅原神社(福岡市中央区警固)

水鏡天満宮の参拝を終え、今回の福岡天神社巡りの最後に決めていた、福岡市中央区警固の菅原神社に。水鏡天満宮から歩くにはちょっと距離もあり、日もそろそろ落ち始めそうだし、お腹も空いてきてたので、タクシーを捕まえて、近くの警固…

#10. 水鏡天満宮(福岡市中央区)

鏡天満宮から那珂川を渡り、昭和通りから福岡・天神の由来となった水鏡天満宮へ。徒歩5分ぐらい。福岡市文学館として使われている赤煉瓦文化館の横の参道から境内に。参拝を終えて御朱印をいただく。御朱印の初穂料は「お気持ちで」、と…

#9. 鏡天満宮(福岡市中央区)

綱敷天満宮から中洲に歩いて5分。博多リバレインのビルの中に立つ鏡天満宮に。この場所は、菅原道真が博多に到着した時に鏡で姿を映した場所と伝えられ、そのときの鏡を神体としている。参拝していたら、父親と小学生ぐらいの娘が参拝待…

#8. 綱敷天満宮(福岡市博多区)

太宰府天満宮から福岡市内に戻り、祇園のダイワロイネットホテルにチェックイン。荷物を置いたら休む間もなくホテル近くの綱敷天満宮に向かう。この天満宮は、菅原道真が大宰府赴任の途中に袖の湊に上陸した場所に建立された天満宮で、漁…

#7. 太宰府天満宮

熊本・大分大震災で延期となっていた福岡出張が23日。打ち合わせが朝イチのために、前日の日曜日に福岡入り。お昼前に福岡に入り。福岡空港国際線ターミナルから出ている西鉄バスに乗って太宰府天満宮に向かう。博多駅始発と思しきバス…