#141. 北野神社(足立区本木南町)

保木間から住宅街を縫うように南下し、本木南。北野神社が近づくにつれ、賑やかな子どもの声が聞こえてくるが、境内について納得。児童公園が、併設されていて、子どもたちが遊具で遊び、母親たちは井戸端会議。神社は近所の憩いの場になっている様子。境内は思っていたよりも広く、社殿も大きい。境内のイチョウの木は、足立区の保存樹。

由緒

天神様こと菅原道真を祀る社で、この辺にあったズシ「天神前」のズシ名の由来にもなっています。創建については詳しいことはわかりませんが、「新修足立区史」上巻には「豊島清光が北野天満宮から分祀した」とあります。豊島一族は熊野神社の勧請で知られていますが、北野神社を勧請したというのは珍しい例といえます。
(『ブックレット足立風土記西新井地区』より)

所在地:東京都足立区本木南町17-1

外部リソース