旭町から隣の光が丘。農地が目立つ土支田が同じ区だとは思えない、大団地が広がる光景。地図アプリが指し示す、光が丘警察署向かいの場所には参道が見当たらない。光が丘消防署交差点から田柄に入り、光が丘美術館手前に参道を見つける。…
日: 2016年10月2日
#129. 天満宮(本覚寺境内)
土支田通りから笹目通りに出てわずかに南進し、旭町の住宅街。左右に寺の本堂が見える路地を抜けると、目的の天満宮は左手の本覚寺境内。神仏分離政策を切り抜け、神仏習合の時代を想像させる佇まい。本堂と社殿は隣りあい、本覚寺の参道…
#128. 土支田八幡宮
練馬区谷原の住宅地から土支田通りに出て西進し、土支田八幡宮を目指す。練馬土支田郵便局の先の交差点を左に曲がると、住宅と農地が点在。東京23区にいないのではないかという錯覚に陥る。土支田八幡宮に着くと、鳥居の前でおばあさん…
#127. 北野神社(練馬区谷原)
西東京市の天神社は今日の天神巡りの折り返し地点。大泉通りを西進し、練馬区谷原。住宅に囲まれた一角にある北野神社。境内は広くはないものの、稲荷社、御岳社の末社が二社。社殿のそばに残されるネットに守られた老松の切り株が、物悲…
#126. 天神社(西東京市)
大泉天神祭礼の屋台の誘惑を振り切り、近くのコンビニでひと休み。もう少し先まで行ってみようと調べると、自転車で10分程度のところに、天神社。所在は西東京市。自宅から自転車で23区外に出るのは初。 大泉天神同様、この天神社も…
#125. 北野神社(練馬区東大泉)
自転車を押して石神井公園を抜け、大泉学園駅。駅西側の踏切で久しぶりの開かずの踏み切りを経験する。踏切待ちの間、辺りを観察すると、北野神社の神燈。目指す東大泉の北野神社は、御祭礼のようである。 神社に着くと読みどおり、祭り…
#124. 北野神社(石神井台氷川神社境内)
中村から旧早稲田通りを西に走り、石神井。石神井公園南側に石神井城跡とともに隣接する石神井台氷川神社。石神井の総鎮守だけあって、大きい。七五三のお参りの家族、安産祈願の国際結婚カップル。家族連れの参拝が目立つ。北野神社は本…
#123. 北野神社(中村八幡神社境内)
前日に続き、自転車で菅公巡拝。突き抜けた青空とまではいかないものの、陽が見え隠れする。まずは練馬区中村の中村八幡神社。猫が境内でくつろぐ神社との事前のネット情報を期待したが、どこにも猫がいない。猫に餌を与えるときの注意書…