綱敷行衛天満宮から西大路通に歩き、西大路七条バス停から船戸町バス停。そこから徒歩で吉祥院天満宮。菅原家代々の居宅を由緒とする天満宮の境内は広いが、境内にはサブカルチャーなオブジェが並ぶ。幼少の菅公人形、児童公園にあるよう…
日: 2016年10月28日
#161. 綱敷行衛天満宮
たまたま通りかかった四之保社跡を訪れ、前回の参詣後気がつけば一枚しか写真を撮ってなかった、文子天満宮元社を4ヶ月ぶりに再奉拝。その後、綱敷行衛天満宮を目指す。距離にして3km。歩けばかなりの距離だが、西大路通りに出て、北…
ex6. 四之保社跡
北野神社御旅社から妙心寺通を東、6月の天満宮巡拝で、一枚しか写真を撮ってなかった文子天満宮元宮を目指す途中で、北野七保のひとつ、四之保の旧跡に出くわす。『京都坊目誌』によれば、四之保の神宮寺・新長谷寺のあったところで、菅…
#160. 御輿岡神社(北野神社御旅社内)
翌日土曜日の京田辺市での仕事のため、4ヶ月ぶりに京都入り。今日は、休日勤務となる明日の振替休日。明日のプレゼンの練習をホテルの部屋でやろうと思い、ホテルに向かうも、チェックインは16時からということで、荷物を預け、明日の…