#136. 用賀神社

上野毛稲荷神社から上野毛駅に抜け、環八通り。国道246号から自宅方面に戻るが、途中脇道に逸れて、用賀神社に立ち寄り。 菅原道真公は本殿相殿。神明造の社殿が立派である。由緒を調べると、用賀村の複数の神社が合祀された神社。世…

#135. 北野神社(上野毛稲荷神社境内)

野毛の六所神社から、途中、玉川野毛公園内にある大塚野毛古墳に立ち寄り、上野毛自然公園の近くの上野毛稲荷神社。ちょうど前日が祭りだったとのことで、境内ではおじさんがひとり後片付けの最中。北野神社は本殿に向かって右側の石碑と…

#134. 北野神社(六所神社境内)

等々力渓谷散策後、少しばかり多摩川方面に足を伸ばして、野毛の六所神社。六所神社は日本各地に存在し、創建当初から六柱の神を祭神としたケース、六社の神社を合祀したケースとのこと。17世紀前半に創建された六所明神が一社目、明治…

#133. 天満宮(玉川神社境内)

等々力渓谷に自転車で行ったものの、週末になると崩れる天気になかなかタイミングがつかめず、ズルズルと2ヶ月以上。今日も曇りだが、このままではいつになるかもしれず、思い切って実行。目的は等々力渓谷だが、途中無理のない範囲で天…