今日最後の奉拝先と決めていた福岡空港そばの大井天満宮に向かう。地図アプリは徒歩23分と表示。空港通りをひたすら進む。たいした距離ではないと思ったものの、だんだんと足が重くなる。ワンメーターで行けそうなところまで歩いてタク…
日: 2016年7月9日
#94. 歌替天満宮
福岡都市高速環状線下の国道3号から堅粕3丁目交差点。ここから住宅街に入り、ひたすらまっすぐに道を進む。途中に予備校の寮があり、予備校生らしき二人組が、遊びの話をしている。地図アプリは徒歩15分を示しているが、疲れのせいで…
Ex3. 容見天神跡
桜坂駅から薬師駅。駅を出るとオフィスビルが立ち並ぶ都心の光景。菅原道真公が川面に映る自分の姿を見て嘆いたと言われる四十川(現:薬院新川)を渡り、水鏡天満宮の過去の鎮座地、容見天神跡のある今泉に。大小の飲食店、ブティック、…
#92. 菅原神社(福岡市中央区桜坂)
激しい空腹のまま、別府駅から桜坂駅。今度こそと思いネットで見つけたうどん屋は、仕込み中。炎天下空腹のままの移動は命の危険を感じたので、コンビニに駆け込み、バケットサンド購入。せっかく福岡にいるのにコンビニ飯とは̷…
#91. 天満宮(福岡市城南区別府)
橋本駅バス停。あてにしたお店のあるモールまでかなり歩きそうだったため、ここでの食事を諦め、地下鉄で別府駅。再び食事処を探すが、あたりをつけた店は閉店。昼食難民。食事は諦めて城南区別府の天満宮。駅から歩いて5分ぐらいの少し…
#90. 天満宮(福岡市西区野方)
水町天満宮から姪浜駅の南口のバス停。西鉄バスで野方方面に。冷房の効いたバスでひと息。乗車したバスは運良く野方天満宮前のバス停に停車。西に向かって歩くと、程なくして十郎川沿いの道路に出る。右手に天満宮。社はさほど大きくない…
#89. 水町天満宮
姪の浜の小さな天満宮参拝のあと、路地を西に歩く。目指すは水町天満宮。海と川が近いせいか、炎天下を歩きていても少しばかり涼しさを感じる。程なくして目的地に到達。建築資材や工具を積み込んだライトバンが停まっていて、運転手が昼…
#88. 天満宮(福岡市西区姪浜)
大濠公園駅から姪浜駅。北口を出て海の方に向かう。明治通りを越えると細い道と民家。江戸時代に宿場町、港町として発展していたことが、道筋や民家に感じとられる。目的の天満宮に着くと祠の前でネコが昼寝中。これは絵になるとカメラを…
#87. 立帰天満宮
日曜日に開かれる大学のイベントに参加のため、前日午前中に2ヶ月ぶりに福岡入り。ホテルのフロントに荷物を預け、天満宮巡りへ。レンタルサイクルでと思い、とあるショップに電話をするが、レンタルのサービスは止めたとのことで、地下…